Worries
お悩み相談室

心のケア

なんでも継続することが出来ないです。そんな自分が嫌になります。

  • #向上心
  • #継続
  • #自信

継続することって、どんなことでも本当に大変ですよね。
でも、大変だからこそ「小さく続ける」だけで、大きな成長につながっていきます。

大切なのは、とにかくハードルを小さく小さくすること。
筋トレなら「10回だけ」、勉強なら「1分だけ机に向かう」。
「これなら絶対できる」と思えるくらいに小さくするのがコツです。

言葉で聞くとばかばかしく思えるかもしれません。
でも実際にやってみると、不思議と続けられるようになります。
多くの場合、継続が途切れるのは「今日は疲れてるから休もう」とした一日がきっかけで、そこからずるずると習慣が止まってしまうから。だからこそ、どんなに小さくても「続ける」ことが大事なんです。

そして、少しずつ習慣になってきたら、最低限の時間を少しだけ増やしていきましょう。
最初は「机に座るだけ」でよかったことを、「1日5分は勉強する」に変えてみる。
そうやってレベルを上げていけば、気づけば大きな力になっています。

それから、どうか自分を責めないでください。
人はもともと怠ける生き物で、意志の力だけで何でも続けられるわけではありません。大切なのは「自分を変える仕組み」を作ること。環境を整え、邪魔を減らし、始めやすくすることが成功の近道です。

自分が嫌になるほど向上心を持っているあなたなら、ちゃんとできるはずです。
今できる「小さな一歩」を一つだけ決めてみてください。続けるたびに、その一歩が少しずつ大きな自信に変わっていきます。
無理せず、自分のペースで大丈夫。応援しています。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

向上心タイプ

もしかするとあなたは「向上心タイプ」なのかもしれません。
心理学では、できない自分を責める気持ちの裏には「理想の自分像」がしっかりあると言われています。人は理想がなければ、できないことをわざわざ気にすることはありません。つまり「嫌だ」と感じるのは、それだけ成長したい気持ちが強い証拠です。
続けられないことに目が向きがちですが、あなたの中には確かに「より良くなりたい」というエネルギーがあるんです。
その向上心こそ、きっとあなたを前に進める大きな強みになっています。

関連する心理学

Knowledge01

セルフ・コンパッション

自分に対して思いやりを持つことを指します。失敗や継続の途切れを「人間なら誰でもあること」と受け入れ、優しく声をかけてあげる姿勢です。これは自然な感情であり、あなたの強さや優しさにもつながります。

Knowledge02

スモールステップ

人は大きな目標よりも、小さな達成を繰り返すことで自信を育てやすいと言われています。「1分だけ」「10回だけ」といった習慣が力になるのは、この心理が働くからです。小さな一歩を大切にするあなたの姿勢は、確かな成長につながります。

Knowledge03

習慣化の法則

行動を続けるときには、ご褒美や達成感といった「報酬」が関わっています。行動にポジティブな気持ちが結びつくと、自然と続きやすくなるんです。これは自然な仕組みであり、あなたが工夫を重ねる力に通じています。

Knowledge04

自己効力感

「自分にはできる」という感覚のことです。最初から大きな挑戦をすると折れやすいですが、小さな成功を積むことで「できた」という感覚が強まり、また挑戦しやすくなります。あなたの向上心は、この自己効力感を育てる土台になっています。

Knowledge05

完璧主義

完璧を求めすぎると逆に行動が止まってしまう、という心理のことです。だからこそ「完璧じゃなくてもいい」と認めることが、継続への近道になります。これは自然な心の動きであり、理想を大切にするあなたの誠実さの表れでもあります。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。