Worries
お悩み相談室

人間関係

育休中。職場が人手不足で来年復帰予定が時短勤務できなさそう。子供3人抱えてフルきつ~。

  • #仕事
  • #子ども
  • #職場

それは本当につらいですね。
子ども3人を抱えながらのフルタイム復帰、しかも時短勤務ができないとなると、心にも身体にも大きな負担がかかると思います。

人手不足で大変な中、「自分だけ時短勤務をお願いするのは気まずい」「周りに申し訳ない」と感じる気持ちも、きっとあるのではないでしょうか。

ただ、会社が忙しいのは、もちろん従業員を養うためという部分もあるかもしれませんが、結局は利益を上げて会社を大きくしていくことが一番の目的なんですよね。
もし無理をして心や身体を壊してしまっても、会社がその痛みを代わりに背負ってくれるわけではありません。

「会社のために頑張らなきゃ」と思うその気持ちは本当に素敵です。
でも、それ以上に大切にしてほしいのは、あなた自身と、あなたの家族の幸せです。

もしかしたらおせっかいに感じるかもしれませんが、
もし今の気持ちをちゃんと伝えないままフルタイムで復帰してしまうと、
後で苦しくなったときに「言えばよかった」と自分を責めてしまうかもしれません。

会社は会社のために動くもの。
だからこそ、あなたはあなたのために、納得できる選択をしてあげてくださいね。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

献身タイプ

あなたはとても責任感が強く、まわりの人を支えたいという思いが自然と行動に表れる人です。
心理学的に見ると、他者への共感力が高い人ほど「自分より相手を優先する」傾向が強く、その優しさが時に“罪悪感”や“我慢の癖”として現れることがあります。
人の気持ちに敏感であるがゆえに、相手の期待を自分の義務のように感じてしまうこともあるかもしれません。
でも、それはあなたが「人とのつながりを大切にできる誠実な人」だからこそ。
その思いやりの深さこそが、あなたのいちばんの強みです。

関連する心理学

Knowledge01

援助行動

人は誰かの役に立てたときに幸福感を感じる傾向があります。ただし、その気持ちが強すぎると「自分が頑張らなきゃ」という思いに変わりやすく、疲れを感じても休めなくなってしまうことがあります。これは思いやりの深さの裏返しであり、あなたの優しさが生み出す自然な反応です。

Knowledge02

責任感の内在化

心理学では、まじめで誠実な人ほど「責任を自分の中に抱え込みやすい」と言われています。「みんな大変だから私も頑張らなきゃ」という感覚は、その内在化の表れです。これはあなたの誠実さと信頼される力の証でもあります。

Knowledge03

認知的不協和

「家族も大事にしたい」「仕事もきちんとしたい」その両方を大切にしたいとき、人は心の中で小さな葛藤を感じます。この“ズレ”がストレスとして現れることがありますが、どちらも大切に思えるのはバランス感覚がある証拠です。
無理にひとつを選ばなくても、ゆるやかに調整していく力があなたにはあります。

Knowledge04

自己犠牲スキーマ

他人の幸福を優先することで自分の価値を感じやすい心のクセを「自己犠牲スキーマ」といいます。これは優しさの深さゆえに生まれるもので、他人の気持ちに敏感な人ほど強く表れます。ほんの少し“自分にも同じ優しさを向ける”ことで、心のバランスはぐっと安定します。

Knowledge05

セルフ・コンパッション

心理学では「自分にやさしくする力」も、人を支える力の一部と考えられています。疲れた自分に「よく頑張ってるよ」と声をかけることは、弱さではなく回復のプロセスです。これは自然な感情であり、あなたの強みや優しさにもつながります。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。