Worries
お悩み相談室

仕事の悩み

仕事は楽しくできるのに、仕事前は胸が押しつぶされそうなくらい緊張して憂鬱になります

  • #不安
  • #仕事
  • #緊張

仕事のことは好きで、始まってしまえば集中できるし、楽しさも感じられる。
それなのに、仕事の前だけ胸が押しつぶされそうになるのは、もしかしたら会社の雰囲気や、じぶんの中にある「成果を出さなければ」という思い込みを強く感じてしまうからかもしれません。

だけど、いざ仕事が始まってしまえば集中力や楽しさが前に出てきて、ちゃんとやりきれる。
このギャップを抱えながらも日々続けられていることは、それだけで本当にすごいことです。

そして「仕事を楽しめる」というのは立派な才能です。
それだけで会社にとって貴重な存在です。

だからこそ、自信が揺れてしまったときこそ「じぶんがここにいる意味はちゃんとある」と思い出してほしいのです。

そのための小さな一歩として、朝や不安なときに、心の中でこうつぶやいてみてください。

「ここにいるだけで価値がある。今日もきっと大丈夫」

これは不安を消す魔法ではありません。
けれど、自分に「居場所」を先に手渡すような行為になります。
少しずつ、胸の重さを抱えやすくしてくれるはずです。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

責任感タイプ

もしかするとあなたは「任されたからにはきちんと応えたい」と思う責任感の強い人なのかもしれません。
心理学でいう「予期不安」は、真面目で誠実な人ほど強く表れやすいと言われています。
まだ起きていない未来を考えすぎて、胸の重さとして現れるのは、その誠実さの証拠です。
そして仕事が始まればしっかりとやりきれるのは、責任感を力に変えられるから。
プレッシャーを感じるあなただからこそ、周りから信頼される大切な存在なのだと思います。

関連する心理学

Knowledge01

予期不安

まだ起きていない未来を想像して「うまくいくかな」と不安をふくらませてしまう心の働きです。実際には対応できる力があるのに、想像の中では必要以上に大きなプレッシャーを感じることがあります。

Knowledge02

認知のゆがみ

 「成果を出さなきゃ意味がない」と極端に考えてしまう傾向のことです。本当は「できることも、できないことも含めて価値がある」のに、心が白か黒かで自分を裁いてしまうのです。

Knowledge03

セルフ・アファメーション

自分に向けてポジティブな言葉を繰り返すことで、心の土台を安定させる方法です。不安を消す魔法ではなく、自分に「ここにいていい」と居場所を渡す行為になります。

Knowledge04

自己効力感

「私はやれる」という感覚のことです。小さな成功体験や、日々の声がけによって少しずつ積み重なり、プレッシャーに流されにくくなります。

Knowledge05

感情の二重性

「好きだけど不安」「やれるけど信じられない」というように、相反する感情を同時に抱えることです。矛盾を抱えているからこそ、人は柔らかさや強さをあわせ持つことができます。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。