Worries
お悩み相談室

人間関係

彼氏にこの日会いたい会える?って聞くだけで心臓がバクバクする怖い。怒られたとかないのに。

  • #不安
  • #恋人
  • #気づかい

「会える?」と聞くのが怖いのは、心のどこかで
「断られる=嫌われる」 と感じてしまっているからかもしれませんね。

断られると、胸がチクッとするのはとても自然なことです。
でも、もし自分が誘いを受けた立場だったらどうでしょう。

「今日は予定が入っている」
「ちょっと疲れていて休みたい」
「一人で過ごしたい気分」
そんな理由で断ったとしても、その人を嫌いになったわけではありませんよね。
むしろ「誘ってくれて嬉しいけど、今回は合わなかっただけ」と思うはずです。

相手も、きっと同じ。
断られる=嫌われる ではなく、断られる=その日の都合が合わなかっただけ。
あなたの価値や大切さとは、まったく別のことなんです。

そして、もしかすると心の奥には「自分には価値がないのでは」という不安があるのかもしれません。
その気持ちがあると、断られることが「見捨てられること」とつながってしまって、余計に怖く感じてしまうのですね。

そんなときは、不安になったときに心の中でやさしくつぶやいてみてください。
「私は無条件で愛される価値がある」

この言葉を繰り返すだけで、「断られても私は大丈夫」と思える土台が少しずつ育っていきます。

怖さを感じるのは、それだけ相手を大切に思っている証。
その気持ちごと、自分を抱きしめるように優しく信じてあげてくださいね。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

思いやりタイプ

相手にどう思われるかを気にしてしまうのは、裏を返せば「相手を大切に思う力」が強いからかもしれません。
心理学的に、人は自己肯定感が揺らいでいるときほど「断られる=嫌われる」と感じやすくなります。
でもその背景には「つながりを失いたくない」という健全な欲求があるのです。
断られることが怖いのは、それだけ人間関係を大事にできる人だから。
あなたのそのやさしさは、人と深く信頼関係を築ける大きな強みです。

関連する心理学

Knowledge01

拒絶感受性

人は「相手に拒絶されるかもしれない」と感じると、実際以上に強く不安を抱くことがあります。これは人間関係を大事に思う人ほど起こりやすい心の反応です。

Knowledge02

アタッチメント理論

幼少期の経験や人との関わり方が、大人になってからの恋愛や友情に影響すると言われています。「嫌われるかも」という不安は、愛着スタイルの揺れが関係していることもあります。

Knowledge03

認知のゆがみ

「断られた=嫌われた」と短絡的に考えてしまうのは、代表的な認知のくせのひとつです。考え方を少し言い換えるだけで、気持ちの負担をやわらげることができます。

Knowledge04

自己肯定感

「自分には価値がある」と思える気持ちが弱まると、人からの反応に強く影響されやすくなります。日常の中で小さな達成感や安心を積み重ねることが、自己肯定感を支える土台になります。

Knowledge05

自己効力感

「自分にはできる」という感覚があると、人は不安を感じても前に進みやすくなります。断られることがあっても「また誘えばいい」と思える力につながります。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。