Worries
お悩み相談室

心のケア

離婚したばかりです。親権も元旦那がもってるので離れて暮らさなきゃいけなくて辛いです。

  • #夫婦
  • #子ども
  • #離婚

本当につらい出来事でしたね。
これまでの日々を思い出すと、胸がぎゅっと苦しくなることもあると思います。

まずは、その痛みをごまかさずに感じてください。
傷ついている自分をどうか責めず、やさしく抱きしめてあげてほしいです。
泣いてもいいし、何もできない日があっても大丈夫。
それは、心が一生懸命整理しようとしている時間です。

ときどきは、お子さんに会えるのでしょうか。
たまにしか会えないのは本当につらいことですが、そのたまにの時間が、きっと特別なものになります。
日常の中で会えない時間が長いからこそ、一緒に過ごせるひとときが、より深く思い出に残るはずです。

毎日そばにいることも素敵だけれど、「限られた時間だからこそ伝わる愛」もあります。
会う時間や、かける言葉のひとつひとつが、お互いの心に深く残っていくはずです。

お子さんを想う気持ちは、離れていてもちゃんと届いています。
そして今はまだ、どんな言葉をかけられても、すぐに気持ちが軽くなるわけではないかもしれません。

無理に前を向こうとしたり、悲しさを押し込めようとしなくて大丈夫です。
少しずつでいいので、心の回復を待ちながら、自分を大切にしてあげる時間をつくってあげてくださいね。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

優しさでつながりを守るタイプ

あなたは人とのつながりをとても大切にする人です。
家族や大切な人の気持ちを敏感に感じ取り、相手の立場に立って考えようとする力があります。
その優しさが強く働くあまり、自分の心を後回しにしてしまうこともあるでしょう。
「離れていても愛したい」「守りたい」という気持ちは、心の深い共感力から生まれるものです。
心理学でいう“共感的配慮”の高い人は、人との関係に深みをもたらす存在です。
あなたの思いやりと愛情は、距離を越えて相手の心に届く強さを持っています。

関連する心理学

Knowledge01

愛着理論

親や子どもなど、特定の人との絆を「安全基地」として感じる心理を指します。離れていても安心できる関係は、この愛着の力によって支えられています。これは自然な感情であり、あなたが誰かを深く愛せる証でもあります。

Knowledge02

共感的配慮

相手の気持ちを感じ取って「どうすれば安心できるだろう」と考える心の働きです。人の痛みに寄り添う力が強い人は、優しさを通して他者を支えることができます。あなたのその感受性は、人を温かく包み込む大切な資質です。

Knowledge03

悲嘆反応

大切な存在との別れや距離に直面したとき、心が悲しみを通して回復していく自然な過程です。涙や無気力、罪悪感なども心が癒やしへ向かうサイン。これは弱さではなく、愛が深い人だからこそ生まれる反応です。

Knowledge04

心の回復力

困難な出来事から少しずつ立ち直る力を指します。今はつらくても、少しずつ心は元の形を取り戻していくようにできています。その過程にあるあなた自身も、すでに回復の途中にいます。

Knowledge05

自己受容

悲しみや不安、無力感などを「今の自分の一部」として受け入れること。無理に前を向こうとせず、感じたままを認めることで心の安定が戻っていきます。それはあなたが自分を大切に扱おうとしている証拠でもあります。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。