Worries
お悩み相談室

心のケア

八方ふさがりで何もかもうまくいかない時はどうしたらいいですか?

  • #不安
  • #焦り
  • #頼る

とてもつらい状況ですね。
追い込まれているときほど、目の前の出来事がいっぺんに押し寄せてきて、「やらなきゃ」「間に合わない」「どうしよう」と心がどんどん苦しくなってしまいます。

そんなときほど大切にしてほしいのは、全部を同時に抱えようとしないことです。
いろいろな方向から押し寄せているものを、心の中でそっと一列に並べていくようなイメージで、
優先順位を決めてみてください。

そして、並べたものをただ淡々と、ひとつずつ片付けていくことだけを考えてみましょう。
少しずつ確実に、目の前の問題が整理されていくうちに、心も少しずつ軽くなっていくはずです。

今の状況は本当に苦しいと思います。
でも、乗り越えられたときにはきっと、その経験があなたの中で大きな自信に変わっていきます。

そして、どうか一人で抱え込まないでください。
「助けてほしい」と言えることは弱さではなく、目の前の問題をなんとかしようとする前に進む力です。

八方ふさがりの中にいても、完全な行き止まりはありません。
今は見えなくても、出口はきっとどこかにあります。

苦しいときほど、自分を責めてしまいがちですが、どうか無理をしすぎず、心と身体を大切にしてあげてくださいね。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

頑張り屋タイプ

あなたは、人一倍責任感が強く、何事も「ちゃんとやらなきゃ」と思う真面目な一面を持っています。
そのため、周りの期待や自分の理想に応えようと、常に全力で頑張り続けてしまう傾向があります。
心理学的には、完璧主義的な思考が強い人ほどストレスを抱え込みやすいと言われていますが、それは裏を返せば「自分にも他人にも誠実でありたい」という優しさの表れです。
苦しい状況でも踏ん張れるのは、あなたが持っている粘り強さと責任感の証。その真面目さや努力する姿勢は、どんな困難の中でも光るあなたの強みです。

関連する心理学

Knowledge01

認知的過負荷

人は一度に多くの情報や課題を処理しようとすると、脳がオーバーヒートを起こし、思考が停止してしまいます。「何もできない」と感じるのは怠けではなく、脳が限界を知らせてくれているサインです。これは自然な反応であり、休むことで再び思考力は回復します。

Knowledge02

完璧主義傾向

「ちゃんとやらなきゃ」「失敗したくない」と思う気持ちは、強い責任感と誠実さの裏返しです。ただ、その気持ちが強すぎると、自分を責めやすくなり疲れやすくなります。あなたの真面目さは本来、信頼される力として大切な資質です。

Knowledge03

トンネルビジョン

強いストレス下では視野が狭まり、「他の選択肢が見えない」と感じやすくなります。それは脳が「生き延びるための最重要課題だけに集中している」状態です。焦らずに少し距離を取ることで、視野は自然に広がっていきます。

Knowledge04

自動思考

ストレスが強いと、「どうせダメだ」「もう無理だ」といった否定的な考えが自動的に浮かびやすくなります。これを止めるのではなく、「いま心がそう思っているんだな」と気づくことが第一歩。否定せず受け止めることで、気持ちが少しずつ落ち着いていきます。

Knowledge05

レジリエンス

どんなにつらい状況でも、人には“立ち直る力”が備わっています。時間をかけて回復していくプロセス自体が、あなたの中の柔軟さや強さを育てています。苦しみの中で生まれるこの力こそ、あなたがこれからを生きていく上での大きな支えになります。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。