とっても悩ましいですね。
人生の中でも本当に大きなテーマだと思います。
たくさんのことをすでに考えてこられたのだろうなと感じます。
私自身、どこまでお力になれるか分かりませんが、心理学的な観点から「こんな考え方もあるよ」という形でお伝えできたらと思います。
ご質問の文面から感じたのは、「年齢的に」という言葉に、子育てへの思いが心からの本音というよりも、現実的な理由や社会的なタイミングから出ている印象があるということです。
一方で「海外での仕事に満足していて辞めたくない」という部分には、前向きで主体的な感情があり、海外にいたいという気持ちが本音に近いのかなと感じました。
ただ、やっぱり一番大切なのは、自分がわくわくする方、そして将来を想像したときに心が軽くなる方を選ぶことです。
頭で考えると「どちらが正しいのか」「後悔しないのはどちらか」と迷ってしまいますが、実は心の中では、もうすでに答えが出ていることもあります。
だからこそ、もしまだ迷いがあるときは、直感を信じてあげてください。
直感というのは、決して根拠のない感覚ではありません。
実は潜在意識の中でたくさんの情報を感じ取り、整理したうえで生まれる“心の答え”でもあります。
言葉では説明できないようなことも、心はちゃんと感じ取り、わかっているものです。
もう一つお伝えしたいのは、人の脳はどんなに新しいことに挑戦したい気持ちがあっても「変化」よりも「現状維持」を好むようにできているということです。
挑戦したい気持ちと、今の生活を手放したくない気持ちが半々に感じるときは、もしかしたら挑戦したい気持ちの方が少し大きいのかもしれません。
もし、少しでも迷わせてしまう内容になっていたら申し訳ありません💦
でも、最後にお伝えしたいのはどちらの選択も正解であり、どちらの道を選んでも幸せにしていけるということです。
一番は、ほんとうに自分の心が「そうしたい」と思える道を選んであげてくださいね。
心から応援しています。
あなたはこんな一面が隠れていませんか?
探求タイプ
あなたの中には、ひとつの道を決める前に「本当にこれでいいのかな」と丁寧に考える、探求心の強い一面がありそうです。
それは優柔不断ではなく、どんな選択にも誠実でありたいという責任感の表れです。
心理学的に見ると、人は“自己決定感”を大切にするほど、決断の重みを慎重に受け止めやすくなります。
だからこそ、あなたの迷いは「自分の人生を大切に扱おうとしている証拠」なんです。
海外でも日本でも、あなたのように自分の心を丁寧に見つめられる人は、どんな場所でも幸せを形にしていける人です。
関連する心理学
Knowledge01
現状維持バイアス
人の脳は「変化」よりも「今の状態を保つこと」を安全だと感じやすい傾向があります。たとえ新しい挑戦に魅力を感じていても、無意識にブレーキをかけてしまうのは自然な反応です。これは“怠け”ではなく、“自分を守る防衛反応”です。
Knowledge02
直感的思考
直感は、ただの感覚ではなく、これまでの経験や学びをもとに潜在意識が導き出す「統合された判断」です。言葉で説明できなくても、心の奥ではすでに整理されていることがあります。それを信じられることも、立派な自己理解の力です。
Knowledge03
選択のパラドックス
選択肢が増えるほど、私たちは「どれを選ぶべきか」と迷いやすくなります。心理学的には、選択肢が多いほど満足度が下がる傾向があるとされています。だからこそ、「一番わくわくするもの」だけに焦点をあてることが、心を軽くします。
Knowledge04
自己決定理論
人は「自分で選んでいる」と感じるときに、もっとも幸福度が高まります。誰かに合わせる選択よりも、自分の内側から選んだ決断の方が、後悔しにくく満足感が続きやすいです。あなたのように“自分の心を確かめながら進む姿勢”は、心理学的にもとても健全です。
Knowledge05
認知的不協和
心の中に“海外にいたい”と“日本で家庭を築きたい”という異なる願いがあると、どちらを選んでも少しの違和感が残ることがあります。それは矛盾ではなく、「両方が大切」だからこそ起きる自然な揺れです。この感情もあなたの誠実さや思いやりにつながっています。