Worries
お悩み相談室

心のケア

新しい昇格の話を自信がなく不安も強く断ってしまいました。常に不安が強いです。

  • #不安
  • #仕事
  • #心

常に不安が強いのは、とてもつらいことですね。
不安を感じるのは、それだけ責任感が強く、物事に真剣に向き合っている証拠でもあります。

世の中では「挑戦することが良い」とされがちで、昇格なども一般的には前向きな話とされています。
だからこそ、断ったことに罪悪感を感じているのかもしれませんが、あなたはしっかり向き合って、考えて、結論を出しました。
その姿勢を誇りに思ってほしいし、どうか自分を責めないであげてくださいね。

不安を感じやすいぶん、それだけ多くのことを想定し、細かい部分に気づける繊細さがあります。
その繊細さがあるからこそ、周囲から信頼される存在になっているのだと思います。
きっと、そうした誠実さが伝わって、昇格の話もあったのではないでしょうか。

常に不安を感じるのは、自分が弱いからではありません。
どこかのタイミングで不安を感じるようになった“きっかけ”があって、過去の失敗や、子どもの頃の出来事など、何かの経験が心に影響を与えていることがあります。

もし心当たりがあれば、過去の自分に「もう大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。
そして、そのとき本当はどうしてほしかったのか、どんな気持ちだったのか、少しずつ向き合ってみてほしいなと思います。

人は感情を無視し続けると、「気づいてほしい!」というサインを、モヤモヤや心の不調といった形で出し続けます。
「常に不安を感じる」というのも、そのサインの一つかもしれません。

だからこそ、まずは自分の気持ちと向き合うことを大切にしてみてください。
そのうえで、少し余裕が出てきたら、これまでの自分を振り返ってみてください。
不安を感じながらも、ちゃんと乗り越えてきた経験がきっとたくさんあるはずです。
冷静に思い返してみると、失敗よりも「ちゃんとやれていたこと」のほうが多いのではないでしょうか。

不安をすぐに消すことは難しいけれど、その不安をつくっているのは過去の自分。
だから今の自分から、過去の自分へ「不安だけど、それでも大丈夫だよ」と何度も伝えてあげてください。

不安という感情の裏には「自分に幸せになってほしい」という想いが隠れています。
不安が強い自分を責めずに、不安を感じながらも進んでいる自分を大切に。
たくさん寄り添って、たくさん褒めてあげてくださいね。

そして、少しずつでもいいから前を向いていきましょう。
不安を抱えながらも進もうとするあなたの姿は、とても強くて優しいです。
その一歩一歩が、きっと明るい未来につながっています。

あなたはこんな一面が隠れていませんか?

慎重思考タイプ

あなたは物事を丁寧に考え、安易に結論を出さないタイプかもしれません。
不安を感じやすいのは、危険や失敗を事前に察知しようとする「予期不安」の働きが強いからです。
心理学的に見ると、これは“失敗回避傾向”が高い人に多く見られ、責任感が強く、他人の期待を大切にする傾向があります。
一見、慎重すぎるように感じても、その裏には「周りを困らせたくない」「きちんとやり遂げたい」という誠実な思いがあります。
あなたのその丁寧さと責任感は、どんな場面でも信頼される大きな強みです。

関連する心理学

Knowledge01

予期不安

まだ起きていない出来事に対して強い不安を感じる心理のことです。「もし失敗したら」「うまくいかなかったら」と想像してしまうのは、心が先回りして身を守ろうとしている反応です。これは自然な防衛反応であり、慎重さや計画性というあなたの強みにつながります。

Knowledge02

失敗回避傾向

ミスや批判を避けようとする気持ちが強く、行動する前に考えすぎてしまう傾向のことです。この傾向を持つ人は、責任感が強く、他人への影響をしっかり考えられるタイプでもあります。これは決して悪いことではなく、周囲への思いやりが根底にある優しさの表れです。

Knowledge03

完璧主義

常に「もっと良くできるはず」と自分に高い基準を求める心理です。一見しんどく感じることもありますが、その向上心があなたを大きく成長させてきました。大切なのは、“完璧”よりも“自分なりの最善”を大事にすること。あなたの真面目さは大切な資質です。

Knowledge04

自己効力感

「自分はきっとできる」という感覚のことを指します。不安が強いと一時的に下がることがありますが、過去の成功体験を思い出すことで自然と回復します。あなたがこれまで乗り越えてきた経験は、この自己効力感を育てる大切な土台になっています。

Knowledge05

内的対話

自分の中で思考や感情を言葉にして整理する心理的プロセスのことです。「大丈夫だよ」「よくやってる」と自分に声をかけることで、心が落ち着き、自己肯定感も高まります。これは自然な感情のケアであり、あなたの優しさと回復力の強さを示しています。

Contact
お問い合わせ

サービスの内容や料金、導入に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
通常2〜3営業日以内にご返信いたします。